ようこそ
千葉大学フロンティア医工学センター 中口研究室のホームページへようこそ.
中口研究室ではコンピュータ画像処理技術を活用して 診断支援・治療支援・生体計測に関する研究を行っています.
医工学コース3年生の皆さん,他大学から大学院入学を希望する皆さん,医工学研究に関心のある企業の方々へ
研究室見学,研究相談は随時受け付けています.メールでご連絡ください.
→ 場所,お問合せはこちら
最近のニュース
- 工学部松韻会館にてLi Bochongさんの学位論文公聴会・本審査会を開催しました.(2023.1.13)
- 卒業生 野口 桂冴君の修士研究の成果が原著論文"Reliability of non-contact tongue diagnosis for Sjögren's syndrome using machine learning method"として国際論文誌Scientific Reports (Nature出版, Impact Factor:4.38) に採択されました.(2023.1.7)
- CHIBADAI NEXTに中口の研究紹介記事が掲載されました.(2023.1.4)
- Li Ziyao先生(中国・鄭州大学第一附属病院泌尿器外科 指導医)が研究室メンバに加わりました.(2023.1.4)
- 当研究室を訪問した昭和学院秀英高校の学生に対し研究成果の体験会を開催しました.(2022.12.23)
- 電子情報通信学会IMQ研究会にてB4 三角君,B4 服部君が口頭発表を行いました.(2022.12.16)
- 当研究室がホストを務めた電子情報通信学会イメージ・メディア・クオリティ(IMQ)研究会が千葉大学フロンティア医工学センターで開催されました.(2022.12.16)
- 医工学コースの中間発表会で研究室のB4 3名と,B3 4名がポスター発表を行いました.(2022.12.9)
- 名古屋ポートメッセで開催された日本内視鏡外科学会総会で中口が口頭発表を行いました.(2022.12.8)
- 当研究室を訪問した成城高校の学生に対し研究成果の体験会を開催しました.(2022.11.16)
- フロンティア医工学センター主催の第20回医工学シンポジウムにおいてD2 篠崎君とM2 清水さんがCRT研究成果をポスターで発表しました.(2022.11.15)
- 当研究室が開発した拡張現実型聴診トレーニングシステムEARSが,千葉大学亥鼻際2022 "やってみよう!地域医療体験" に導入され,B4 三角君が説明員として参加しました.(2022.11.6)
- 情報医工学フェローシップ主催の西脇資哲エバンジェリストによるプレゼンテーションスキル向上セミナーに参加しました.(2022.10.28)
- 当研究室が開発した拡張現実型聴診トレーニングシステムEARSが,千葉大学医学部附属病院で実施された臨床実習後OSCEに実践導入されました.(2022.11.4)
- 研究室のレクリエーション企画として,メンバー全員で埼玉イオンレイクタウンのVS Parkに行きました.(2022.9.28)
- 王 慧涛さんが博士後期課程に入学し,メンバーに加わりました.(2022.10.1) 全てのニュースはこちら
気になる話題